平成29年一瓢会挨拶「家元たより」

春たけなわのこの季節、皆様におかれましてはご清栄のことお慶び申し上げます。
今年もまた、『一瓢会』春の総会と共に新たな年度が始まります。
会員の皆様と、共に学びながら会を盛り上げていきたいと思っておりますので、
また一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、石州流の全国組織で全日本石州流茶道協会という団体があります。
その機関紙「関」に昨年投稿をさせて頂きました。
その記事ご紹介しますのでご一読頂ければ幸いです。

平成29年3月15日
石州流野村派・遠州古流北越派 一瓢会会長
堀 一孝

 

 

全日本石州流茶道協会 機関紙「関」第26号  平成二十八年五月二十二日発行

 

“茶ノ湯” そして未来へ

昨年より全日本石州流茶道協会に参加させて頂きました、
石州流野村派代表堀一孝と申します。

茶道の家元を父より継承し、今年5月で6年が経過しました。
その間、私は流派の代表として、茶人として試行錯誤と大きな壁の連続の中で、
その時間を過ごして参りました。

茶を実践するということは、なかなか大変なことであります。
「茶」について常々考えております。

茶とは、伝統とは。
伝統のその先にあるものは…。堂々巡りの中で、中々良い結論が浮かんで参りません。

そんな中で、今年は、あるテーマを持って活動を進めて行こうと思っています。
そのテーマとは、「伝統へのチャレンジ!」

時代を繋いでいく。伝統というものは、繋いでいかなければなりません。
繋いでいくというのは、生き残りであると思います。
生き残りのためには、伝統という時間軸の上にその時代の風を感じ取り入れ、
新たな形を創造していかなければなりません。

「風を感じ創造する!」

茶道というもの現場で、常に何かを感じながらその感性を磨いていく。
そう、私の中の「チャレンジ」とは、感性、感覚を磨くことへのチャレンジなのです。

時代の風を感じ、そして流派の代表として新たな創造を進めていく。
「伝統」というものと、がっぷり四つに組んで、向き合いそして、自分の感性の中に落とし込んでいく。
日々の自分の仕事と向き合いながら、「今」を感じていく。

しなやかに、そして少しずつ、前に進んで行きたいと思います。

 

<研修会>

好天にめぐまれた秋の一日。与板楽山苑にて茶道研修会を開催いたしました。

<一瓢会茶道研修会>
日時 平成28年10月23日(日)
午前の部:10:00~12:00 / 午後の部:13:00~15:00
場所 与板楽山苑内「積翠菴」
研修内容 ■ 小間茶室のしつらえ濃茶 「席入りから濃茶まで」
楽山苑内を楽しみながら、小間茶室での席入りの仕方と床拝見・濃茶のいただき方を学びます
 
楽山苑内の茶室「積翠菴」にて   幅:「萬里一條鉄」 
花入:尺八 小菅吼月先生作
 
    にじり口より茶室へ入る

<長岡市民茶会>

平成二十八年九月二十五日(日) 
毎年9月第4日曜に市内3会場で開催される長岡市民茶会。
今回はアトリウム長岡会場にて。

長岡技術科学大学茶道のメンバーも点前・水屋で頑張っていただきました。
素晴らしい若者たちに拍手です。

【会記】 平成二十八年 長岡市民茶会 石州流野村派
秋月 寒山拾得  大徳寺二百二世 實堂宗傳
花入 破れ壺  今 千春
季のもの
香合 白磁  井上 萬二
風炉先 薬師寺拓本
日月棚  春慶塗
風炉 唐銅道安  堀 政晴
東陽坊  堀 政晴
和光 小山園
水指 白地四耳付水指  唐時代
薄茶器 石州流全国大会記念
茶杓 銘 妙喜  武田士延
茶碗 朝鮮刷毛目平茶碗
蓋置 竹 引切  慈光 小菅吼月
建水 曲げ
和光
菓子 仲秋
菓子器 志野  玉置保夫
煙草盆 川原寺鐙瓦  康 之
 
長岡技大茶道部の皆さんと堀宗美先生   床幅:「寒山拾得」
花入:破れ袋 今千春
 
水屋の様子
水屋は大忙しです!
  大寄せの茶席の様子です。

<平成29年初釜>

1月29日(日) 長岡の家元宅にて初釜を催し、社中の皆さんと今年一年の無事を祝いました。

   
    待合の掛け物と花   釜:辻与次郎 阿弥陀堂釜
 
花入:盆に大曽呂利
花:白玉と蝋梅
  幅:千涯 「恵比寿 ふぐを釣る」
 
今年初めの濃茶を練って、皆さんに   薄茶の干菓子は干支のせんべいと有平糖
 
懐石の料理は今年も「秀石庵」に来ていただきました!

<平成28年度免状授与式>

3月5日(日) 免状授与式を長岡の家元宅にて行われました。
式の後は、皆様と濃茶と薄茶でしばし交流。
免状を授与された皆様、「おめでとうございます!」

師範・看板を取得された方々は以下の通りです。※敬称略

<師範>
八子美江子 (翠涛庵宗美) 小林社中
船越ハナ (湊水庵宗花) 小林社中
佐野優子 (閑靖庵宗優) 石黒社中
<看板>
中島静代 (心越庵宗静) 石黒社中